春を感じさせる旬野菜「たけのこ」、楽しみたいですよね~
旬のものなので「たけのこづくし」でお召し上がりになることも多いでしょう。
しかしながら残念なことに、非常におっぱいをつまらせます。
つまり(乳栓)が止めどもなくワラワラと出てきて、きりがなく、、、
大変困ります、実に恐ろしい。
たけのこもそうですが、タラの芽とかフキノトウとかほうれん草とか
春先に出回る灰汁や苦みのあるものは注意した方が良いようで、なんでもそうですが摂り過ぎはNG。
春は身体が冬を越すために蓄えたもの(脂肪?)を出そうと働きます。
たけのこや木の芽や山菜、葉物などには、そうした春の身体の働きを助けるために
出そうというデトックス作用があるのかもしれません。
本来身体にいいことなのですが、それがつまりとなると不都合になりますよね。
せめて「づくし」とか、ばっかり食べ、食べ過ぎはやめて
旬をたしなむ程度にして、食した際は身体の巡りを良くしてつまらないよう気をつけてみて下さい。
私の父は、母親から
「たけのこはブツブツ(吹き出物のこと?)ができるから、たくさん食べるな」
と言われていたそうで、
私も子どもの頃は、父から少しにしておけと言われていました。
昔の人の知恵というか、経験的に知っていたのだと思います。