白斑とは、乳口(母乳が出てくるところ)周囲が白い感じになって、
魚の目のような、皮が重なって厚くなって白いかさぶたのようになっているような
そんな感じにみえます。
痛みを感じない場合もありますし、
飲まれた時に乳首が痛くて、噛まれているような、傷ができているような痛み・感覚があったりします。
症状、原因、程度などは本当に様々で、よくわかっていない分、難しいというのが現状です。
大きい白斑がドーンとできて、乳首表面積の半分くらい占めてしまうとか、
複数できるとか、微細な白斑が多数で集合体のようにできるとか、
消えたと思ったら、また出てきたりを繰り返すとか
いろいろあります。
乳口炎(にゅうこうえん)と言われていた時期もあったくらいで、
一種のゆる~い慢性炎症状態のようで、炎症がらみで白斑ができることが多いです。
乳腺炎やガチガチになるような詰まりの後、またはつまりを繰り返した後、
ずっと一部が硬かったりすっきりしなくて、だんだん痛みが生じてきたなど、
炎症らしき症状の後になることがよくあります。
内側からモリモリと出来てくるように感じるタイプもあり、
痛みがないことが多いですが、経過が長くて、
なかなかすっきりと消えないなという印象があります。
ママの体質や乳房の状態(めぐりが悪い、凝り、冷えなど)が原因のひとつであることもありますが、
お子さんの飲みに起因することが多い気がします。
何らかの問題(舌の動きの問題、浅飲み、小さく生まれた、早く生まれた、母子分離などなど)で
上手く飲めていない、飲めない、乳房からしっかり母乳を飲みとれず、乳首だけが痛くなっている
そんな状況だとなりやすいかもしれません。
なかなか厄介なモノなので、
できたら放って置かず、わかっている助産師などに診てもらえるといいと思います。
特に繰り返すようなら、ぜひ早めにご対処いただくことをおすすめします。
繰り返せば繰り返すほど、治りにくくなりますし、こじらせるとしんどいですので。
よく白斑があっても、そこから母乳が出ていれば大丈夫、と言われたと聞くことがあるのですが
う~~~んです。
痛くなければ大丈夫なこともありますが、状態によります。
手当てをしながら、お子さまが上手く飲めるまで何とか頑張れれば、ということや
まずは体調を整えましょう、ということもあるし
飲ませ方や搾乳でどうにか、ということもあります。
白斑で悩んだら、まずはご相談されてみて、
おっぱいとお子さまと授乳の様子を確認してもらい、
納得できる診断や対処法を教えてもらえるといいでしょう。